SSブログ
地上波デジタル ブログトップ

行政でfacebook,Twitter? [地上波デジタル]

 行政でfacebook,Twitter?

 今朝のNHKニュースで、市町村で、Facebookを使って情報発信等活用していると取り上げられた。
 Facebookについては、映画になったり、本が出たり、ニュースになったり、知人が、加入していたりと、良く聞くものであった。
 そこで、Facebookのデモページを見たが、二列に適当にだらだらと記事がつながっているページしか、見ることができなかった。
 この画面構成は、見づらく、探しづらい感じがした。
 実名でというのも、デメリットが大きいなと感じた。

 Twitterについては、文字数の制限が大きすぎるし、チャットみたいにずるずる繋がっているというのも、探しづらいし、ずっと見ていなければならないような、人生の時間に制約が出そうな気がする。

 Blogも若干制約があるが、まだ上記2者に比べれば使いやすいかなと思う。

 私としては、昔のホームページが一番いろいろなことができていいなと思う。
 情報発信にも、掲示板にも、アンケートにも、メールにも、色々使えるのがいいと思う。

 先の市町村では、リアルタイムに防災関係の住民からの情報が、動画付きで入ったり、住民からのアクセスに対する対応が同時に他の人に見られているので、きちんとした対応になる等メリットを強調していた。
 この市町村では、専用の課を造って対応しているようだ。
 きっと、一日中ずっとパソコンの画面を見ているのだろうな、大変だなと思ってしまう。
 市町村とのやりとりが全て実名入りで他の人に見られてしまうと言うのも問題が多いと思う。
 そのほか、Facebookに加入している人しかアクセスできないという。これも問題だと思う。そもそも外国のシステムサービスである。


 随分前書きが長くなったが、本題に入る。
 さて情報化社会の行政利用については、インターネット利用や高度情報システム利用等は当然であり、前にもどこかに書いたり話したりしていたので知っている人もいると思うが、まず地上波デジタルの有効活用、行政チャンネルの設定活用である。

 ハイビジョン動画が送れる、データ放送にも対応、双方向を生かしたサービス、ビデオオンデマンドなどが標準でできる。
 行政専用チャンネルがあれば、リアルタイムテレビ配信も、ビデオオンデマンド配信もできる。
 また、インターネットテレビもインターネットにつなげれば、見ることができる。

 地上波テレビだけでもメールができる、アクトビラのようなものでいろいろなサービスも提供できる。

 災害情報のようにポップアップお知らせサービスもできる。
 テレビ電話もできる。スカイプ電話のようなものもできる。
 将来的には、健康診断端末にもなる、オンライン講座にもなる。
 
 SONYのブラビアを見れば、段々いろんなことができるようになっている気がする。

 地上波デジタルの行政チャンネルを早く実現して欲しい気がする。
 通信と放送の融合サービスである。
 関係するのは、総務省、NHK、NTT、地方公共団体、SONY、TOSHIBAをはじめとする、テレビ、パソコンのメーカーと、ソフト、コンテンツソフトの会社である。 国で早急に環境整備して、簡単に市町村もハードの開発費をかけずに利用できるようにして欲しい。
 とりあえず、実験システムを作り試行してみたらどうかと思う。
 塩尻市とEPSONとSONYが中信地方にあるので、そこを実験地として、NHKとNTTに協力させて実験してみたらと思う。
 双方向地上波デジタルテレビと、インターネットと両方を連携させて上手く使えば何でもできると思われる。インターネットテレビ局の行政設置もあり得ると思う。
 地上波デジタルテレビは、電波の届く範囲、インターネットテレビは、通信の有線無線の届く範囲という若干の違いがあるし、ハード的に必要とするものも若干異なる点を上手く考えて、連携させると何でもできる気がする。どっちかがダウンしても、どっちかが使えることもある。

 メールはテレビに電源を入れた瞬間にメールが来ていることを知らせるし、見ている途中で緊急放送のようにポップアップしてくれれば、かなり迅速に伝わる。
 本当に緊急のものは、電源そのものを強制的にオンし、決まったチャンネルを表示し内容を強制的に伝える。内容は、ホストサーバーでいつでも更に詳細な情報をオンデマンドしてみることができる。電子応答システムで問い合わせに答えるなどと言うこともできると思う。
 ファームウェアのバージョンアップが地上波電波を通じてできるのであるから、何でもできそうな気がする。
 FacebookやTwitterよりずっといいと思うけど。

 検診やテレビ電話だと、日本では、専用のテレビ視聴室がない方が多いので、テレビをぐるっと横に向けて、その前に座り後ろには、プロジェクトスクリーンのようなものをすっと降ろして他が写らないようにする器具も必要になって売れるかもしれない。


地上波デジタル放送について その2 [地上波デジタル]

地上波デジタルについて その2

 コピー不可についての問題だから、地上波デジタル放送だけに限ったことではないのだろうけど、次の点が問題になる。

 一時期、DVDの耐久性が某パソコン雑誌の記事になったことがある。
ひどいものは、三年と持たないものがあるらしい。

 ちょっと違うが、自分の経験でも、長い時間ドライブにセットしておいたせいか、一時停止時間が結構長かったのか、しばらくしたら、DVDの一カ所が小さな円形に変色していた。
おそらくレーザービームが長くあたっていたところだと思う。
 他にも、意外と傷つけやすいし、意外と汚しやすいものでもある。
 これで、まともに再生しなくなったものも、既に何枚かある。

 だとすると、大事な記録は、早めにバックアップをとっておかないと、永久に記録が失われることになる。
前にも書いたような気がするが、一回のみコピーで、バックアップがとれないと、記録が失われてしまう危険が非常に大きくなる。

 これらの点からも、個人利用は、何回でもコピーが取れるようにしておく必要があると思われる。


地上波デジタル放送について [地上波デジタル]

 地上波デジタルの放送が始まっている。
 2011年には、アナログ放送を終了するとしているようである。

 しかし、NHKの地元放送を見ていたら、時報が打てない、平均で1.6秒アナログより、というか、リアルタイムより遅れるそうだ。
 平均でというから、実際には、もっと遅れたり、逆に遅れが少なかったりすることがあるのだろう。
 原因は、圧縮、復元に時間がかかるのだそうだ。

 いずれにしても、この遅れは致命的なような気がする。
 この状態では、アナログ放送に置き換える訳にはいかないような気がする。
 2011年までに、この状態が解消すると思えないので、問題が解消し、アナログの機能、品質等を100パーセント代替できるまで、アナログ放送の終了は見送るべきではないかと思われる。
 当分並行で行かざるを得ない状態だと思われる。

 また別の問題であるが、録画不可とか一回のみ録画可能とかが、著作権との絡みで行われているようである。
 これは個人利用に関して、従来できていたことができなくなるというサービスの低下である。
 録画不可は言語道断だと思うし、一回のみ録画可も、お気に入り場面等を抽出編集等ができなくなるようで、自分にとっての必要な場面以外も録画しておかなければならないというのは、余計な録画媒体の容量を必要とすることになり、コスト的に余計なコストを払うことになりそうな気がするからである。
 編集不可となれば、録画を利用しての表現も不可能になる気がする。
 それ以前に、情報等の切り抜きストックに相当する行為自体が不可能になりそうな気がするのだがどうだろうか。

 また、一回のみ録画ができる番組を録画するのに、DVD-RやDVD-RWという規格でありながら、今までのメディアが使えないし、推奨のメディアを使って録画したら、既存の別の再生機で再生できないことがあるらしい。

 別の既存の機器で、既存の規格のはずであるべきものが、再生できないというのは、著作権の保護としても行き過ぎではないかと思われる。
 一応正規に録画しているのであるから。
 ましてや、DVD-RW等には、著作権の保護的保証として、メーカーから、それなりの金銭を支払っているとも聞いたことがある。

 以上、個人ユーザーとしては、従来のサービス内容を下回らないように、それまでの間アナログ放送の延長をすることと、著作権保護と録画制限との適正な均衡を確保するため、従来並みのコピーを可能にして欲しいと強く願うものである。


地上波デジタル ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。